中国出身の劉さんは、現在、日本の大学に留学中。大学院への進学を希望していますが、インターンにも取り組んでいます。リサーチやデータ整理作業、翻訳業務などを担当しています。(JIKOPY)
- English (United States)
- 日本語
- 한국어
名前 | 劉雪格さん(24) |
出身 | 中国 |
勤め先 | 株式会社バク宙(JIKOPYで掲載中の求人を見る) |
業種 | IT |
職種 | 情報・通信 |
お住まい | 東京都(新宿) |
日本語 | 就職前:JLPT-N1(合格) 現在:JLPT-N1 |
日本への留学経験 | 中央大学 |
来日前の最終学歴 | ハルビン師範大学附属高校 |
日本の就労経験 | なし |
なぜ日本で働こうと思いましたか?
日本に興味をもったきっかけや理由は?
高校生のときは日本のドラマやアニメが中国でめっちゃ流行っていますから私もよく見ています。ドラマで映っていた日本の文化、景色や食べ物はすごく好きになって、日本に関する情報を関心になりました。
日本で働きたいと考えたのはいつごろ?
22歳ごろ、日本で暮らしたいからです。
日本で働きはじめたのはいつですか?
23歳です。
日本で働きたいと思った理由は?
- 母国語や日本語などの語学力を活かしたいから
就労先(日本企業)の探し方について教えて下さい。
どのような方法で、日本への就職先を探しましたか?
- 知人からの紹介
就職先の企業を探す基準はなんでしたか?
- 興味のある業界であること
- 入社後の教育・研修が充実している企業
- 将来自分のキャリアアップのためのノウハウが学べそうな企業
日本企業に就職するにあたり、困難だったことはありますか?
SPIや適性検査日本独自の筆記試験が外国人には難しい。
今の仕事について教えて下さい。
主な業務、役割を教えて下さい。
主な業務はJIKOPYのウェブサイト翻訳の仕事ですが翻訳の仕事だけじゃなくて、登録者データ入力や求職者情報登録などの作業もやってます。とてもおもしろいしごとです、このしごとを通っていろいろと勉強になりました。
あなたが採用された理由や、求められていること(能力、スキル、経験等)は何だと思いますか?
今現在の日本企業はグローバル化が進んでいますから、ほかの国との貿易、交流や職務をするとき、外国語を話せないと仕事はうまく進めないと思います。だから、外国語を話せる人材が必要になりました。また、外国人ならではの考え方を採り入れるためにも、私のような外国人留学生を採用することは損がないと思います。
仕事をする上で、心がけていることや重要と考えていることを教えて下さい。
仕事に関することも、生活に関することも、自分の分のことだけをやるじゃなくて、従業員同士でお互いに刺激を与え合い、高めあえるような環境を意識して作っていくことがもっとも重要なことだと考えます。
現在の就職先(企業)で働く魅力は何ですか?
今までインターネットを活用して生活をしていたことはあります。私はもともとインターネットに関する仕事に興味を持っていました。また、ITに関することで今まで知らなかった知識を深く知ることが私にとって快感がもらえます。これは私にとって魅力的といえる部分です。
日本では働くことについて教えて下さい。
日本で働く魅力を教えて下さい。
日本の会社は社内の雰囲気や上下関係は中国と全然違います。日本の会社で働いたら、自分の能力や仕事においての成長できるチャンスが多いと思います。一年生のときは大学の授業で三種の日本式雇用を勉強しました。その三種の中は終身雇用制度は私にとって安定感を感じられる制度ですから、日本で働きたくなりました。
日本で働く上で苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
一番難しいのは言葉の問題です、一応外国人ですから、どれくらい日本語上手の人でも分からない言葉はきっとあります。言葉を使うとき微妙に違和感があるときもありますから、日本語をちゃんと勉強しないといけないと思います。そして、言葉の問題に対応する方法は絶えず勉強することしかない。
仕事での将来の夢(キャリアプラン)を教えて下さい。
自分の働き能力を上げたいだけじゃなくて、企業内の人間関係をうまく築ける人になりたいです。将来はファッションに関する仕事をやりたいです。私のお母さんは服のデザイナーです、私は小さいごろからずっとお母さんの仕事を憧れているから同じ種類の仕事を選びたいです。
日本での日常生活について教えて下さい。
現在の住居を教えて下さい。
東京都の賃貸アパートで住んでいます。一人暮らしです。
来日時、どのように住居を探しましたか?
最初は日本語学校の寮で住んでました。大学を合格したあと、日本の不動産情報サイトで今まで住んでいる賃貸アパートを見つかりました。
休日はどのように過ごしていますか?
きゅうじつのときはいつも買い物したり、ともたちとでかけたり、らくに過ごします。普段買い物と食事する場所はだいたい府中、新宿、原宿、表参道、青山、麻布十番などのところです。ともたちと約束がないのときは家でだらだらするのがすきです。休みの日は一日中ずっと寝ているときが多いです、たまに図書館にいきたいと思いつくとき、一日を図書館で過ごすこともよくあります。
日本で生活する上で、苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
部屋を賃貸するとき、クレッジトカードを作るとき、家族に親族訪問ビザを申請するときはいつも日本人または日籍の収入がある保証人が必要です。でもわたしと親しい日本人友達はあまりいないから、保証人になってくれる人を探すことは大変と思います。今はまだ解決できる方法を見つからなかったです
日本で暮らしていく上での、将来の夢や目標を教えて下さい。
時間、金と機会があれば一年くらいの海外旅行をしに行きたいです。何を考えなくてもいい、一年くらい自分の時間がほしいです。友たちはもっと作りたいです。お金を稼ぎたいです。素敵な人間になりたいです。夢はたくさんありますけど、今一番の目標は大学院を入ることです。
日本で働きたい方、日本で働くことに興味を持っている方に、メッセージをお願いします。
日本で働くということは簡単なことではありません。すべてのことがとても速いペースで進んでいきます。しかし、そんな中で仕事をすることと経験は人生の宝物だと思います。努力をすれば何でもできます。私もそう信じて努力しています。
どうか、頑張ってください!!