- English (United States)
- 日本語
- 한국어
グローバルビジネスの総合コンサルティングサービスなどを手がける、サイエスト株式会社の本谷さんに、海外人材の採用についてインタビューしました。(JIKOPY)
勤め先 | サイエスト株式会社 |
部署・役職 | 広報室 |
名前 | 本谷 亜紀 (Aki Honya)さん |
業種 | コンサルティング |
所在地 | 東京都港区 |
外国人従業員を採用する目的をお教えください。
弊社は「グローバル顧問」というメインサービスを提供しています。これは主に定年後のシニアエクゼクティブを、その知見を必要としている会社へ顧問としてご紹介するサービスです。その中でも特に海外ビジネスに特化した方が多くご登録いただいています。海外とのやり取りも多く、グローバルな視点を持った人材が求められます。そこで弊社では外国人従業員の採用に力を入れています。
外国人採用は、いつごろからはじめられましたか?
会社の創業時からです。
外国人従業員を採用するにあたり、当初苦労したことは何ですか?
特にありません。
外国人従業員を採用するにあたり、現在でも苦労していることはありますか?
特にありません。
外国人従業員を採用してよかった点をお教えください。
社員一同がグローバルな視点を持ち、モチベーション高く仕事が出来ていること。
また、海外の日本進出の案件のときにイニシアチブを持って挑んでくれます。
今後も、外国人従業員の採用を推進しますか?
ダイバーシティな人材の獲得を目指しているので、外国人従業員、ママ、性別などに関係なく積極的に採用していく予定です。
最低でも、どの程度の日本語能力が必要と考えられますでしょうか?
「基本的な日本語を理解することができる( JLPT-N4 相当 )」が必要と考えています。
日本での就職を希望する外国人の方へ、アドバイスをお願いします。
大企業でなくとも、外国人の方を受け入れる体制が整っている会社は沢山あります。ぜひ楽しんで会社を探してみてください。