- English (United States)
- 日本語
- 한국어
ソフトウェア開発力とデータ分析力を活かしたトータルなソリューションを提供するコグラフ株式会社で、ソフトウェア/アプリケーション・エンジニアとして活躍するTomさんに、日本企業での就労についてインタビューしました。(JIKOPY)
名前 | Tom Couchmanさん (27) |
出身 | イギリス |
勤め先 | コグラフ株式会社 |
業種 | IT |
職種 | ソフトウェア/アプリケーション・エンジニア |
勤務地 | 東京都目黒区 |
日本語 | 来日前:JLPT-N5程度 現在:JLPT-N4程度 |
日本への留学経験 | あり |
来日前の最終学歴 | 大学院卒(修士) |
来日前の就労経験 | あり(5年未満) |
なぜ日本で働こうと思いましたか?
日本に興味をもったのはいつごろですか?
16歳前後
日本に興味をもったきっかけや理由は?
最初は大学生のときに日本に興味を持ちました。日本映画を見はじめて、すぐに日本の音楽や文学にも興味を持つようになりました。
そして17才のときに家族と訪日し、そのときに、日本に住みたい!と思うようになりました。
日本で働きたいと考えたのはいつごろ?
27歳前後。
日本で働きはじめたのはいつですか?
26歳
日本で働きたいと思った理由は?
- 日本で暮らしたいから。
就労先(日本企業)の探し方について教えて下さい。
どのような方法で、日本への就職先を探しましたか?
- 日本国内を主な拠点とする仲介・紹介業者
- インターネットで検索して個別に応募
就職先の企業を探す基準はなんでしたか?
- 興味のある業界であること
- 将来自分のキャリアアップのためのノウハウが学べそうな企業
- 入社後の教育・研修が充実している企業
日本企業に就職するにあたり、困難だったことはありますか?
- 企業が求める日本語能力のレベルが高すぎる
今の仕事について教えて下さい。
主な業務、役割を教えて下さい。
クライアントから受託したソフトウェア/アプリケーションの開発を担当しています。
仕事をする上で、心がけていることや重要と考えていることを教えて下さい。
ソフトウェアの開発者は、スキルの維持向上と知識を常に最新にしておくことが非常に重要です。そのため、仕事と仕事以外でも学ぶことを大切にしています。
また、同僚と密接に連携して、いつでも助け合うことが大切です。誰もが異なるスキルセットを持っていて、互いに学びあうことが沢山あります。
現在の就職先(企業)で働く魅力はなんですか?
色々なクライアントのソフトウェアを幅広く開発するので、私たちは多くの異なる種類のプロジェクトで働くことができます。これは、新しい興味・関心を維持することに役立っています。
私たちは、プロジェクトの合間に新しい技術を学ぶ時間とリソースを与えられていて、開発者として向上することができます。
日本で働くことについて教えて下さい。
日本で働く魅力を教えて下さい。
外国で暮らし、働くことは、とても貴重な経験であると感じます。
旅行者として感じるよりも、日本という国に入り込み、日本の生活習慣をより深く知りることで、さまざまな洞察を得ることができます。
日本で働く上で苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
言葉の壁は時々問題ですが、私の同僚の多くは外国人なので、英語でコミュニケーションしています。
私は、日本人の同僚とコミニケーションを深めるために、懸命に語学力の向上に取り組んできましたが、時々、周りの誰かが私たちのために通訳・翻訳として助けてくれます。
仕事での将来の夢(キャリアプラン)を教えて下さい。
私は、この業界で働くことが大好きです。なので、単純に、このままソフトウェア開発のスキルを高め、最新の技術を学んで行ければと考えています。
日本での日常生活について教えて下さい。
現在の住居を教えて下さい。
賃貸住宅
来日時、どのように住居を探しましたか?
すでに日本で暮らしていたガールフレンドのアパートに引っ越しました。
休日はどのように過ごしていますか?
友人と一緒に出かけたり、自分自身の開発プロジェクトに取り組んだりしています。
今後は、日本国内を旅行したいと考えていますが、まだまだ東京にもやることが沢山残っています。
日本で生活する上で、苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
私が直面する問題の多くは、言葉の壁によるものです。
幸いにも、友人や同僚がよく助けてくれます。例えば、自分では難しい銀行口座の開設などのようなこともた助けてくれます。
日本人はとても親切で、理解し助けるために最善を尽くしてくれることがわかりました。
日本で働きたい方、日本で働くことに興味を持っている方に、メッセージをお願いします。
私は求職活動を始める前に、外国人は日本で働くには機会がかなり少ないと思っていました。
教育職は常に選択肢があります。でも、他にも多くの産業で外国人従業員を雇おうとしています。しかし、日本語能力も求められます。
ですので、私がアドバイスするのは、日本語を頑張ってください、その能力が高ければ高いほど、あなたにはより多いチャンスが訪れるはずです。