- English (United States)
- 日本語
- 한국어
ソフトウェア開発力とデータ分析力を活かしたトータルなソリューションを提供するコグラフ株式会社で、総務部/広報を担当している川島さんに、海外人材の採用についてインタビューしました。(JIKOPY)
勤め先 | コグラフ株式会社 |
部署・役職 | 総務部/広報 担当 |
名前 | 川島愛美 (Manami Kawashima)さん |
業種 | IT |
所在地 | 東京都目黒区 |
外国人従業員を採用する目的をお教えください。
世界の優秀なソフトウェアエンジニアに集まってもらって、世界レベルの組織をつくり、将来のイノベーションを起こすため。
外国人採用は、いつごろからはじめられましたか?
2011年ごろからです。
外国人従業員を採用するにあたり、当初苦労したことは何ですか?
特にありません。
外国人従業員を採用するにあたり、現在でも苦労していることはありますか?
特にありません。
強いて言えば VISA(就労資格の取得)プロセスに時間がかかるのと、承認時期がみえにくいので、計画が立てづらいことです。
外国人従業員を採用してよかった点をお教えください。
優秀なエンジニアと一緒に仕事ができることは、われわれにとっても良い経験になりますし、ソフトウェア開発サービスにおいても、お客様からご好評をいただいております。
今後も、外国人従業員の採用を推進しますか?
はい、もちろんです。
最低でも、どの程度の日本語能力が必要と考えられますでしょうか?
資格を実際に取得しているかどうかは選考基準にありませんが 実際には N3 相当以上の日本語スキルを保有している方が望ましいです。
参考:JLPT-N3:日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる程度
日本での就職を希望する外国人の方へ、アドバイスをお願いします。
文化や習慣の違いに驚くこともあろうかと思いますが、日本は生活し、働くにはとても良い国だと思います。
ぜひ、日本でチャレンジして、ステップアップしてください。