IT開発やネットワーク構築・運用、バイリンガルヘルプデスクなどを提供する Earth Technology株式会社で、人事・採用を担当している『堀内 めぐみ』(Megumi Horiuchi)さんのインタビューです。
勤め先 | Earth Technology 株式会社 |
部署 | 管理事業部 人事採用グループ |
名前 | 堀内 めぐみ (Megumi Horiuchi)さん |
業種 | IT and Communication |
所在地 | 東京都 |
関連記事 | Christopher Howellさん |
外国人従業員を採用する目的をお教えください。
特に外国人枠を設け、この業務を専門でやっていただくといったような指定はございません。応募者の国籍は問わず、バイリンガルエンジニア・グローバルエンジニアとしてのキャリアステップを臨めるかというところが、弊社の採用基準となっております。
外国人従業員の採用はいつごろからはじめられましたか?
2013年1月の会社設立当初からです。
外国人従業員を採用するにあたり、当初苦労したことは何ですか?
様々な文化、バックグラウンド、異なる環境で育まれた考え方は人それぞれですので、「働き方」「仕事」に対する気持ちや志はもちろん様々です。
何が良くて何が悪いの基準はもちろんありませんが、その部分を会社という一つの組織として同じ方向に向かっていくというのは、なかなか難しいなと常に感じております。
外国人従業員を採用してよかった点をお教えください。
共に働く日本人の社員の視点や考え方の幅が広がった点は非常にプラスになっております。ある程度海外での経験や高い語学力がある社員が多く在籍しておりますが、やはり狭い日本では、あまりその経験が上手く活かし切れていない部分があり、非常に残念だなと感じる部分がありますが、外国人社員とのコミュニケーションにより、更なる英語力向上を目指すきっかけにもなっております。
今後も、外国人従業員の採用を推進しますか?
今後も継続して採用活動を行って参りたいと思います。
最低でも、どの程度の日本語能力が必要と考えられますでしょうか?
- 日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる ( JLPT-N2 )
日本での就職を希望する外国人の方へ、アドバイスをお願いします。
日本人の「働く」意識は、外国人の方から見ると、チョット変!って思うところもあるかもしれません。が、そういった小さなところにも日本人のいいところは隠れていたりします。ぜひそういった部分を知ってほしいですし、皆さんの仕事に対する思いもぜひ教えて欲しいなと思います。