- English (United States)
- 日本語
- 한국어
台湾出身の呉さんは、法人向けITサービス企業で、顧客訪問やヒアリングなど、企業が提供サービスを導入するまでの技術サポートを担当されています。
名前 | 呉 祥至さん(32) |
出身 | 台湾 |
勤め先 | 株式会社ミニマル・テクノロジーズ |
業種 | 情報・通信 |
職種 | 販売・サービス |
勤務地 | 東京都 |
日本語 | 来日前:日本語は理解できない。 現在:JLPT-N1程度 |
日本への留学経験 | あり |
来日前の最終学歴 | 専門学校 卒 |
来日前の就労経験 | なし |
関連インタビュー |
なぜ日本で働こうと思いましたか?
日本に興味をもったきっかけや理由は?
日本に興味を持ったのは、15歳ごろ。
小さい頃から日本の漫画を読むのが好きで、当時台湾でも連載していた「ろくでなしブルース」を毎週読んでいましたね。日本に興味を持ちました。
吉祥寺や池袋という比較的に海外で知られていない場所も当時から知ってました。
日本で働きたいと考えたのはいつごろ?
24歳前後。
日本で働きはじめたのはいつですか?
29歳でした。
日本で働きたいと思った理由は?
- 先端技術や生産方式、アイデアで学ぶべき点が多いから
就労先(日本企業)の探し方について教えて下さい。
どのような方法で、日本への就職先を探しましたか?
- 日本の社会人向け求人サイト
就職先の企業を探す基準はなんでしたか?
- 興味のある業界であること
- 技術力のある製品や魅力のある商品を扱う企業
- 将来自分のキャリアアップのためのノウハウが学べそうな企業
日本企業に就職するにあたり、困難だったことはありますか?
- 面接など東京にいなければ選考を受けられない。母国にいながらでは応募が難しい。
今の仕事について教えて下さい。
主な業務、役割を教えて下さい。
マーケティングチームが獲得したリードを商談案件に生み出す役割。
訪問やヒアリングなど、導入するまでに技術サポートを担当しています。
仕事をする上で、心がけていることや重要と考えていることを教えて下さい。
お客様の為にではなく、お客様の立場に立ってという考え方をいつも心がけております。
現在の就職先(企業)で働く魅力は何ですか?
台湾、オーストラリア、日本、住むところを転々とした経験があるなかで、「言語」という壁を感じることが多く、その壁をせめてウェブ上でなくしたいという創業者の理念に惹かれました。
日本で働くことについて教えて下さい。
日本で働く魅力を教えて下さい。
ウチはまだスタートアップなんで、大企業とは違うかもしれませんが、結構自由な社風がいいんですね。
日本で働く上で苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
お客様のところに訪問することが多いですが、やはり日本語という壁は今でも感じる時があるです。
日本に来て10年目に入るですが、ネイティブという壁はなかなか越えられないですね。
仕事での将来の夢(キャリアプラン)を教えて下さい。
4年前、日本でキャリアを積むことにしたですが、もし今後機会あれば、他の国でチャレンジしたいなと思います。英語以外の言語を学びたい。
日本での日常生活について教えて下さい。
現在の住居を教えて下さい。
賃貸住宅
休日はどのように過ごしていますか?
ゲーマーなんで、ゲームすることですかね。全機種制覇しているぐらいのゲーマーです。
日本で生活する上で、苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
最初は結構あったですが、最近はあまりないかなと。
最近ですと、やっばり、部屋を探すところかな。外国人はダメとか、保証審査が通らないとか。日本人保証人必須とかは外人にとってマジて最強に理不尽。
日本で働きたい方、日本で働くことに興味を持っている方に、メッセージをお願いします。
郷に入っては、郷に従え。言葉ではなく、文化に馴染む。