- English (United States)
- 日本語
- 한국어
アメリカ出身のJeffさんは、法人向けITサービス企業で、自社開発サービスのプロダクトマネージャーを担当し、品質の向上や開発リソースの管理などを担当しています。
名前 | Jeff Sandfordさん(30) |
出身 | アメリカ |
勤め先 | 株式会社ミニマル・テクノロジーズ |
業種 | 情報・通信 |
職種 | 販売・サービス |
勤務地 | 東京都 |
日本語 | 来日前:JLPT-N4程度 現在:JLPT-N1程度 |
日本への留学経験 | なし |
来日前の最終学歴 | 大学卒(学士) |
来日前の就労経験 | なし |
関連インタビュー |
なぜ日本で働こうと思いましたか?
日本に興味をもったきっかけや理由は?
日本に興味を持ったのは、23歳ごろ。大阪に留学中の友人に会いに日本に来て、すぐに日本に戻ってくることになりました。
日本にくる主な動機は、外国での生活を体験することと、日本語を学ぶことでした。私は、常に外国語を学びたいと思っていて、英語と異なるむずかしい日本語に強い関心がありました。
日本で働きたいと考えたのはいつごろ?
24歳前後。
日本で働きはじめたのはいつですか?
25歳。
日本で働きたいと思った理由は?
- 仕事において成長できるチャンスが多く、任せられる仕事が高度で、金額が大きいから。
就労先(日本企業)の探し方について教えて下さい。
どのような方法で、日本への就職先を探しましたか?
- 知人からの紹介
就職先の企業を探す基準はなんでしたか?
- 母国語や日本語などの語学力を活かせる職種がある企業
- 将来自分のキャリアアップのためのノウハウが学べそうな企業
- 技術力のある製品や魅力のある商品を扱う企業
日本企業に就職するにあたり、困難だったことはありますか?
- 企業に質問(インタビュー)するための、ビジネスレベルの日本語を学ぶこと。
今の仕事について教えて下さい。
主な業務、役割を教えて下さい。
主な役割は、自社サービスを管理し、ユーザーにとってより魅力的になるよう開発していくこと。そのために、エンジニアリングリソースを管理することです。また、問題を解決するために、エンジニアを技術的に支援しています。そして、適切なタイミングで事業がグローバルに拡大するために努力しています。
仕事をする上で、心がけていることや重要と考えていることを教えて下さい。
仕事のキャリアと私生活、両方の成長と自身の将来について、重要であると考えています。
現在の就職先(企業)で働く魅力は何ですか?
とても柔軟なポジションについていて、多くの仕事をコントロールする立場にあります。それは、素晴らしい経験であり、今後の私のキャリアの良い出発点となっています。
日本で働くことについて教えて下さい。
日本で働く魅力を教えて下さい。
私は日本で暮らすことが好きです。今のところ、日本でキャリアを構築し、日本で人生を安定させたいと考えています。(特に、文化や言語が大きく異る日本の)文化や言語を専門的に理解することは、とても貴重な体験です。
日本で働く上で苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
コミュニケーションの問題が常にあります。英語では、状況や感情を多くの方法で表現することができますが、日本語では、それができずに困ることがあります。それは正しいニュアンスを欠いていて、誰かを怒らせたり間違ったことを伝えることになってしまい、好ましくありません。でも、日本語をもっと勉強することで、解決できそうです。
また、幼いときから日本の文化に接したり理解しようとしていなかったら、ストレスが多くてイライラすることもあるでしょう。
仕事での将来の夢(キャリアプラン)を教えて下さい。
私は起業家のように働いていきたいと考えています。そのためには、自分自身が常に満たされているいるように、柔軟にキャリアを選択していきたいと考えています。幸福と充足感につながるキャリアを見つけることが、成功をみつけるための確実な方法だと思います。
日本での日常生活について教えて下さい。
現在の住居を教えて下さい。
賃貸住宅
来日時、どのように住居を探しましたか?
日本の不動産情報サイト
休日はどのように過ごしていますか?
休日はゆったりと過ごしたり、友人と会ったり、仕事中にはできない用事をしたりしています。
日本で生活する上で、苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
私は、学生ローンの支払いのために、慎重に家計をやりくりしています。(アメリカでは、多くの人が私のように学生ローンを抱えています。)
日本で働きたい方、日本で働くことに興味を持っている方に、メッセージをお願いします。
日本で暮らし、日本で仕事をしていく場合、2つのオプションがあると考えています。
日本語を学び、日本人の友だちを作り、日本のポップカルチャーを追いかけるなど、日本の社会に自分を溶けこませる方法。
もしくは、外国人コミュニティの中で暮らす場合です。
多くの外国人は、英語を話す友人達とインターネットなどでグロバールカルチャーを消費するばかりです。でも、私にとっては、日本で暮らす上でそういった過ごし方をすることは、無駄であると思います。
でも、日本に住むということは簡単ではない、ということも事実です。
日本の文化は自国の文化とは大きく異なり、多くの外国人は、来日して1年以内に孤独や鬱のような状態に陥ります。そんなときには、複数の国出身の友人を作ったり、帰宅してからテレビ番組などを見て楽しんだりすると解消できたりします。
しかし、日本の文化や日本語を学びたいのであれは、周りのコミュニティに飛び込む努力をする必要があります。そうできれば、信じられないほどやりがいのある経験であることを見つけられるし、忘れられない思い出を得られるでしょう。