ベトナム出身の Pham Duy Hung さんは、企業・業界分析を行うビジネスパーソンのためのオンライン情報プラットフォーム SPEEDA や、ソーシャル機能も兼ね備えた、経済ニュースプラットフォームNewsPicksを運営する 株式会社ユーザベースで、プログラマーとして活躍していらっしゃいます。(JIKOPY)
- English (United States)
- 日本語
- 한국어
名前 | Pham Duy Hung さん(25) |
出身 | ベトナム |
勤め先 | 株式会社ユーザベース |
業種 | 情報・通信 |
職種 | IT |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
日本語 | 来日前:JLPT-N4程度 現在:JLPT-N3程度 |
日本への留学経験 | なし |
来日前の最終学歴 | 大学卒(学士) |
来日前の就労経験 | なし |
なぜ日本で働こうと思いましたか?
日本に興味をもったきっかけや理由は?
日本に興味を持ったのは、18歳ごろです。
子供の時、世界の国々を紹介する旅行番組を見て、様々な国に興味を持ちました。特に、その国独特の文化や人々、歴史的背景が色濃く残っている都市が大好きです。
私の人生の目標は、自分の世界をどんどん広げていくことです。様々な経験をすることで知識を広げ、私がこれまで訪れた国やこれから訪れる国の人々から多くを学び、楽しく暮らしたいと思っています。
日本は高い技術を持ち合わせており、私の故郷であるベトナムと同じく、興味深い文化であると感じているので、しばらく日本で暮らしたいと思っています。
日本で働きたいと考えたのはいつごろ?
23歳ごろでした。
日本で働きはじめたのはいつですか?
24歳でした。
日本で働きたいと思った理由は?
- 先端技術や生産方式、アイデアで学ぶべき点が多いから
- 日本で暮らしたいから
就労先(日本企業)の探し方について教えて下さい。
どのような方法で、日本への就職先を探しましたか?
- 日本国外で開催されたイベント(合同説明会など)
就職先の企業を探す基準はなんでしたか?
- 将来自分のキャリアアップのためのノウハウが学べそうな企業
- 興味のある業界であること
- 母国語や日本語などの語学力を活かせる職種がある企業
日本企業に就職するにあたり、困難だったことはありますか?
- 企業が求める日本語能力のレベルが高かったこと。
今の仕事について教えて下さい。
主な業務、役割を教えて下さい。
プログラマーとして、自社サービスである 「SPEEDA」の 開発チームに所属し、サービス改善や新機能の開発を担当しています。
仕事をする上で、心がけていることや重要と考えていることを教えて下さい。
チームコミュニケーションをスムーズに行うため、積極的にメンバーと会話をすることや、日本語のスキルアップにも努めております。
また、プライベートでは、いつも支えてくれている家族を何よりも大切にしています。
現在の就職先(企業)で働く魅力は何ですか?
私は、プログラミングが大好きです。新しい機能を構築し、プロダクトをよりよくしていくことに責任とやりがいを感じています。
私達のプロダクトは、金融や銀行の方々を中心にご利用いただいており、その方々の業務の効率化につながっていると考えると、非常に嬉しくなり、誇りに感じます。
日本で働くことについて教えて下さい。
日本で働く魅力を教えて下さい。
日本はとても高い技術水準にあり、高スキルなIT開発者がいる国です。日本人は親切で働き者。今までも新幹線や電卓など、驚くべきものを生み出してきました。
そんな日本で一番好きなのは、なによりもそこに住む人です。彼らは働き者で、クリエイティビティや向上心があふれています。
日本人と働くことは喜びであり、最高のものを学ぶための機会となっています。
日本で働く上で苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
やはり日本語でのコミュニケーションには苦労することがあります。来日して最初の2ヶ月間は言葉もわからず、孤独でした。最初は日常会話をすることも大変でしたが、何かわからないことがあると、尋ねるようにしていました。赤ちゃんが言語を学ぶように日本語の学習を一歩ずつ着実に進めていきました。
現在では、日本語がだいぶ身近になり、以前よりも良くなってきていると感じています。
仕事での将来の夢(キャリアプラン)を教えて下さい。
私は専門性の高いプログラマーになりたいです。自身のスキルとともに、世界を回り、びっくりするような新しいシステムを創造したいです。
日本での日常生活について教えて下さい。
現在の住居を教えて下さい。
賃貸住宅
来日時、どのように住居を探しましたか?
不動産屋に直接問い合わせをしました。
休日はどのように過ごしていますか?
IT技術書を読んでいます。また、ベトナムの家族を日本に呼んだり、好きなサッカーチームの試合を観戦したりしています。時々、ベトナムの友だちとHangoutなどで話したりしています。
日本で生活する上で、苦労していることはありますか?どのように対応していますか?
苦労することはありません。万事、良好です。
日本で働きたい方、日本で働くことに興味を持っている方に、メッセージをお願いします。
自分の世界を広げたいと思っているのであれば、ぜひ日本に来てみてください!