鈴木 弦さん(株式会社スクールウィズ 開発部マネージャー)

海外人材を積極採用する株式会社スクールウィズで、サービス開発部署のマネージャーを務める 鈴木 弦 さんに、海外人材採用についてインタビューしました。(JIKOPY)

勤め先 株式会社スクールウィズ
部署・役職 開発部 開発マネージャー
名前 鈴木 弦(Yuzuru Suzuki)さん
業種 教育・サービス
所在地 東京都渋谷区


外国人従業員を採用する目的をお教えください。

弊社スクールウィズは留学、海外就職のようなグローバルなサービスを扱っています。

日本人だけですと単一的な視点になりがちですが、多国籍な社員と共に日本人には持っていない視点から開発することで、グローバルスタンダードなサービスにしたいと考えているためです。


外国人採用は、いつごろからはじめられましたか?

創業当時から日本人の採用にこだわりはなく、外国人従業員の採用に積極的でした。

外国人従業員を採用するにあたり、当初苦労したことは何ですか?

やはり言語ですね。

サービス開発する上でどうしても深いコミュニケーションが必要になってしまうので、お互い、日本語か英語で意思疎通が取れないと少し厳しいですね。

外国人従業員を採用するにあたり、現在でも苦労していることはありますか?

上記と同じく、言語・コミュニケーションは、現在でも苦労しています。

外国人従業員を採用してよかった点をお教えください。

弊社ですと、現在外国人従業員は中国人のフォンだけですので、主語がフォンになってしまいます。

良かった点はたくさんがありますが、大きく分けると三点あります。

1つ目ですが、彼は時々中国人ということを忘れてしまうほど日本語がうまく、深いコミュニケーションが取れます。

2つ目は、ムードメーカーで、会社を盛り上げてくれることです。

3つ目は、日本人には持っていない視点や、文化があるので、サービス開発において、業務が円滑に進む点です。


今後も、外国人従業員の採用を推進しますか?

はい、今後もずっと推進していきます。

最低でも、どの程度の日本語能力が必要と考えられますでしょうか?

JLPT-N1 もしくは N2程度の日本語に加え、英語力。

日本での就職を希望する外国人の方へ、アドバイスをお願いします。

日本での就労は仕事に対する文化的な違いが多いこともあり大変かと思います。

特に、日本の場合は「言わなくてもわかるだろう」ということがたくさんあるので、そこでの意識の違いが起きやすいものです。

そのギャップを少しでも埋めるために、できるだけ細かいところでも「聞いてみる」ということをしていってください。